じょうとう

じょうとう
I
じょうとう【上棟】
家などを建てるとき, 柱・梁(ハリ)などの組み立てを済ませて棟木を上げること。 むねあげ。
II
じょうとう【上等】
(1)上の等級であること。 また, そのもの。

「~は浴衣(ユカタ)をかして, 流しをつけて八銭で済む/坊っちゃん(漱石)」

(2)品質・状態などがすぐれている・こと(さま)。

「これだけ出来れば~だ」「~な服」

下等
III
じょうとう【上騰】
(1)あがること。 たちのぼること。

「如何(イカニ)温度を装飾して~せしめませうとも/緑簑談(南翠)」

(2)物価などがあがること。
IV
じょうとう【城東】
(1)城の東側の地区。
(2)東京都の東部地区。 江東区・墨田区・江戸川区など。
V
じょうとう【城頭】
城壁上。 また, 城壁のあたり。
VI
じょうとう【常套】
古くからの習慣。 ありふれたやり方。
VII
じょうとう【常灯】
(1)神仏の前に常にともしておくあかり。 常灯明。
(2)夜通しともしておく灯火。 常夜灯。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Look at other dictionaries:

  • Shōtō — This article is about Japanese swords. The homophonic Shōtō (松濤:しょうとう) is the name of a mainly residential district of Shibuya ward in Tokyo. Nihongo|Shōtō|小刀:しょうとう is a length designation for Japanese swords. The three main divisions of Japanese …   Wikipedia

  • Bokken — A bokken ( ja. 木剣, bok(u) , wood , and ken , sword ), is a wooden Japanese sword used for training, usually the size and shape of a katana , but sometimes shaped like other swords, such as the wakizashi and tantō. Bokken (木剣) is a term for Bokutō …   Wikipedia

  • Japanese sword — Traditional Samurai swords and fittings A Japanese sword, or nihontō (日本刀 or にほんとう, lit. Japanese sword …   Wikipedia

  • Jōdō — articleissues article=y refimprove=February 2007 Nofootnote=y cleanup=September 2007Nihongo|Jōdō|杖道:じょうどう, meaning the way of the jō , or Nihongo|jōjutsu|杖術:じょうじゅつ is a Japanese martial art using short staffs called jō . The art is similar to… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”